【初心者向け】TOEIC頻出!助動詞「may」について徹底解説!

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

この記事は、こんな方向け

TOEIC初心者

助動詞が苦手な方

TOEIC600点取りたい方

  

父まぐろ学長
父まぐろ学長

今回も、あなたのお悩みにお答えします。

   

たかし
たかし

それなら、助動詞のshallについて教えてください。

  

父まぐろ学長
父まぐろ学長

承知しました。それなら、今回は「may」について解説しましょう。

   

大前提として、助動詞を使いこなせないと、TOEIC 600点は取れません。

なのに、助動詞でつまづいている方も多いです。

「can, will, may,…のニュアンスって知っている必要あるの?」と疑問をもっている方もいるでしょう。

はっきり言って、TOEICに限れば細かいニュアンスまで覚える必要はありません。

ですが、最低限の用法とその使い方を知っておく必要はあります。

なので、初心者でも分かるように、今回の記事では「may/might」に焦点を絞って紹介させていただきます。

今回の記事を読んでいただければ、TOEIC 600点を取れる「may/might」の使い方を知ることができます。

  

まぐろ子
まぐろ子

助動詞が苦手な方は、ぜひ読み進めてください。

   

TOEIC学習スマホアプリの決定版!

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース。

初心者がゼロからTOEIC学習するのに一番おすすめ。

動画で英単語・文法・リスニング対策ができるので、隙間時間でもしっかり学習できます。

たったの3ステップで無料体験

   

助動詞とは

助動詞
1. can/could/be able to
2. will/would
3. shall/should/ought to
4. may/might
5. must/have to

「助動詞」は、その名前の通り「動詞の働きを助ける品詞」

基本的には、助動詞の後ろには「動詞の原形」が来るという原則があります。

表に示したものが、TOEICで出題される助動詞(一部、助動詞もどきを含む)です。

その中で、今回は「may/might」について解説します。

 

may

「may」には「許可・推定・祈願」の用法があります。

「may」の根幹には、「権力」など「目上の立場から許可」という意味合いがあります。

なので、そこから派生して、先ほどの3用法に繋がっているのです。

基本的な使い方は下記の通りです。

肯定文では「主語 + may + 動詞の原形 …」

疑問形では「may + 主語 + 動詞の原形 …?」の形で使います。

それでは、詳しくそれぞれの用法について解説させていただきます。

    

許可

まず最初に「許可」の用法についてです。

先ほど「may」には、「目上の立場からの許可」という意味があると説明しました。

なので、上司などの目上の立場の人が、部下に許可を与えているような状況で使われます。

その他、自治体など「権力」から、住民に対する掲示板で書かれる文章でも使われます。

例文で説明させてください。

    

例文1

You may eat here.

「ここで食事をしてよいですよ」

    

例文1はぱっとみ、「ここで食事をしいよ」という軽い許可のようにも感じてしまいます。

ですが、本当はそうではありません。

背景には目上の権利者が、立場が下の人に対して許可を与えているという意味が含まれます。

なので、会話の中で友人などに「許可」を与えるのであれば、「You can eat here.」のように「can」が好まれます。

また、「許可」を得る時に「May I …?」のように疑問形で用いると、「目上の方」から許可をいただくようなイメージになります。

    

例文2

May I take a picture?

「(もしよろしければ、)写真をとってもいいでしょうか?」

    

例文2の訳のように、へりくだった印象となります。

店員さんが「May I help you?(いらっしゃいませ)」と言うと、中学校で教えられたかもしれません。

これも本来は「よろしければお手伝いしましょうか?」という、丁寧な声掛けの意味があるのです。

    

推定

「推定」の用法は、助動詞の肝と言ってもよい重要用法です。

ちなみに、「may」の「推定」では確率50%程度の事柄を表します。

日本語としては「(50%の確率で)…かもしれない」と訳します。

これも例文をお示しします。

    

例文3

It may rain today.

「今日は雨がふるかもしれない(し、ふらないかもしれない)」

    

このように、50:50程度の可能性を予想している時に使われます。

なので、どっちつかずの印象を与えるのが「may」の「推定」になります。

 

祈願

神とのつながりが深い英語ならでは、「may」にも神へ祈願するという意味があります。

今までの「許可・推定」の用法と違い、「May + 主語 + 動詞の原形…!」の倒置形で使います。

「may」が文章の一番前に倒置されていますが、その他は今までの「may」の使い方と一緒です。

日本語としては「…しますように」と訳します。

それでは、例文をお示しします。

   

例文4

May you pass the test!

「(神に対して)あなたが、そのテストに受かりますように」

    

例文の様に、「May」を文章の頭に持ってきて使います。

ですが、注意点として、疑問形と勘違いされる方もいるかもしれませんが、尋ねている相手に注意することで区別できます。

通常の「許可」では、会話をしている相手に許可を取るのに対して、「祈願」では「神」に「許可」を得ているイメージなので問いかけるべき人がいません。

 

might

「might」は「may」の過去形です。

「might」には「現在の推定・過去の推定・依頼/提案」の用法があります。

助動詞の過去形には「仮定法のニュアンス」を含むのは、以前「will/would」のところでも説明しました。

仮定法のニュアンスをもつことで、そもそもの「may」の意味を和らげることができます。

   

肯定文では「主語 + might + 動詞の原形 …」

疑問形では「might + 主語 + 動詞の原形 …?」の形で使います。

    

父まぐろ学長
父まぐろ学長

それでは、それぞれの内容について説明させていただきます。

 

現在の推定

「might」は「may」の過去形ですが、もちろん「仮定法現在」のニュアンスがあります。

確率30%程度で、「may」よりも低い可能性の事柄を示します。

なので、日本語としては「(もしかすると)…かもしれない」と訳します。

例文をお示しします。

   

例文5

It might rain today.

「今日はもしかすると(30%くらいの確率で)雨がふるかもしれない」

    

「might」が使われるときには、圧倒的に現在の時制で使われることが多いです。

なので、絶対的に覚えておいてほしいのが、この「現在の推定」です。

過去形だからと言って、過去を表していると勘違いしないようにしましょう。

  

過去の推定

「might」は「may」の過去形なので、もちろん「過去の推定」も表します。

ですが、TOEICではmightが過去の推定を表すことは非常にまれです。

なので、おまけていどに覚えておきましょう。

一応、例文を示します。

   

例文6

He might stay home yesterday.

「彼は昨日家にいたかもしれない」

   

ちなみに、過去の推定をする場合には、自分が以前に行ったできごとなど、絶対に分かっていることには使えません。

「現在の推定」を見分けるためには、時制を表す語句や、文章の流れ、行為を行ったであろう方(主語)に注意する必要があります。

 

依頼/提案

「might」にはやわらかい印象があるため、丁寧な「依頼/提案」を表します。

「might」は、肯定文・疑問文のどちらでも使うことができます。

つまり、「Might + 主語 + 動詞の原形…?」「主語 + might + 動詞の原形….」のどちらでも使えます。

例文をお示しします。

    

例文7

Might I ask you your address?

「あなたの住所を教えてください。」

You might like the cake.

「そのケーキをおすすめするよ(そのケーキは、あなたの好みに合うかもしれないよ)」

    

「Might + 主語 + 動詞の原形…?」で使う際には、依頼の意味がある動詞の「ask」「suggest」「request」などと一緒に使われます。

一方「主語 + might + 動詞の原形….」では、「like」や「prefer」など嗜好を表す動詞が好まれます。

   

「主語 + might + want + to + 動詞の原形…」の形も重要です。

意味「…してみてはどうでしょうか?」となります。

例文: You might want to try this cake.

「このケーキを試してみえてはどうでしょうか?」

   

父まぐろ学長
父まぐろ学長

ここまでが、「may/might」の解説になります。

 

「can/could/be able to」の解説

「can/could/be able to」については、こちらの記事で解説しています。

「can」が分かれば、600点も取れます。

でも、これが分からなければ絶対に取れませんので、完璧にしておきましょう。

 

「will/would」の解説

「will/would」については、こちらの記事で解説しています。

 

「shall/should/ought to」の解説

「shall/should/ought to」については、こちらの記事で解説しています。

「should」は仮定法のキーポイントです。

知らない方は絶対に読んでおいてください。

 

「must/have to」の解説

「must/have to」については、こちらの記事で解説しています。

これは、100%試験にでる重要助動詞なので、絶対にマスターしておきましょう。

まとめ

今回は「may/might」について解説しました。

最後に、今回紹介した用法をまとめておきますので、ぜひ参考にしてみてください。

may
1. 許可
2. 推定
3. 祈願
might
1. 現在の推定
2. 過去の推定
3. 依頼/提案

   

この記事の作者はこんな人
父まぐろ学長

初回受験時、がっちり勉強してTOEICに臨むも点数は400点以下で絶望。

オンライン英会話やスマホアプリ、多くの参考書、様々な勉強法を試しながら、何度もTOEICを受験。

TOEICスコア920点を取得。スコア取得後、社会人大学院生になり学位をとることができました。

社会人になってから英語を始めても、遅くないことを証明しました。

この経験を生かし、スコアが伸び悩んでいる方や初心者のサポートをするためブログを開設。

現在、自分自身も英語学習を継続しながら、さらに効率的な勉強法を日々考案中。

コメント