
この記事は、こんな方むけ
TOEIC初心者
ビジネス関連の長文読解が苦手な方

今回も、TOEIC920点ホルダーの経験を踏まて、あなたのお悩みにお答えします。
「長文が苦手……」
「特にビジネス文章がつらい……」
「だれかビジネス関連の長文が出来るようになる方法を教えて欲しい」

このようなお悩みをお持ちですね。
TOEICの勉強を始めたばかりの方にとって、ビジネス文章は馴染みが少ないはず。
それが英語となると、慣れている人はほぼ皆無です。
そんなあなたに朗報があります。
それは「TOEIC L&R TEST 読解特急4 ビジネス文章編」

読解特急シリーズの4作目。
名前の通り、ビジネス関連の長文読解に特化した一冊です。
著者はもちろん、TOEICに精通しきったTEX加藤先生、神崎正哉先生、Daniel Warriner先生の3人。
これを一冊やりきれば確実にビジネス文章を自分のものにできます。
ですが、そもそも長文が苦手という初心者にとって、一冊できるか不安に思われる方が大多数でしょう。
そんな心配をされているあなたも、安心してください。
今回も初心者向けの勉強法を考え抜き紹介させていただきます。
この記事を読んでいただければ、ビジネス文章読解を効率的にマスターできるようになります。

600点を取りたい方は、ぜひ読み進めてください。
TOEIC L&R TEST 読解特急4 ビジネス文章編
値段:924円(税込)
発売日:2021年11月30日
出版社:朝日出版社
ページ数:318ページ(付録の解答用紙を含む)
100回以上TOEICを受け続けてきたTEX加藤先生や990点満点講師の神崎正哉先生、英語教育のプロフェッショナルDaniel Warriner先生たちがつくった読解特急シリーズ4作目。
TOEIC長文読解を学習するための参考書。Part 6, 7に出題される長文問題を30セット収録。
ビジネス関連の長文のみを収録しているのが特長。
1セットあたり英語長文、設問(英語)、解答・解説、語・熟語の訳、英文の日本語訳、設問(日本語)で構成。
問題の種類:シングルパッセージ問題のみ。
スマホアプリabceed(エービーシード)を利用すれば、無料で音声を聞くことができます。


解説にはTOEICで役立つ知識、解答のテクニックなども盛りだくさん。
ビジネス文章の読解対策として、非常におすすめです。
初心者向けの勉強手順

- 初心者向けの勉強手順
- 0. 日本語で文章を読む・問題を解く
1. 英語で問題を読む
2. 英語で問題を解く・答え合わせをする
3. 重要語句の語注・文法を確認する
4. 日本語訳を再確認する
5. 音声を使った練習をする
ビジネス関連の長文が収録されているだけで、構成自体は「読解特急3」と同じです。
なので、勉強の仕方は前作の「読解特急3」の通りでよいでしょう。
やはり、「英語の長文が苦手」という方は、まず日本語で問題を解くことを推奨します。
長文読解では結局のところ国語力が試されますので、日本語でも長文を読む力を鍛えておいて損はありません。
詳しい勉強の仕方はこちらの記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
勉強時の注意点

「TOEIC L&R TEST 読解特急4 ビジネス文章編」を利用するうえでの注意点があります。
それが、この1点です。
英単語・英文法の勉強を先にする必要がある
本書にはもちろん最低限の単語の解説などがあります。
ですが、本書のコンセプトが、多くの文章問題にふれて慣れることにあるため、その解説だけでは十分ではありません。
なので、単語や文法の理解が十分でない段階から、本書を使うことはおすすめしません。
解説の単語を知ったうえでも問題が解けなければ、一度基本に戻って勉強をしてください。
長文読解に役立つサブスク

長文読解力を鍛えるには、多くの文章に出会う必要があります。
どんな文章でもいいかというと、そんなことはありません。
やはり「読解特急シリーズ」のような良質な文章が最適です。
しかも、そんな良質な記事はそうそう簡単に転がっていません……
そんな時に役立つのが英字新聞である「Japan Times alpha」
もちろん、ただの新聞ではありません。
良質な記事が満載なのは言うまでもありませんが、TOEIC対策になる文法解説や試験問題も収録されています。
なので、毎週読むだけで確実に長文読解力が養われ、TOEICスコアがアップするのです。
こちらの記事では、さらに詳しく「Japan Times alpha」について解説していますので、参考にしてみてください。

長文読解力をつけたい方は購読をおすすめします。
まとめ

今回は、TOEIC初心者がビジネス関連の長文読解を勉強するのに役立つ参考書を紹介しました。
「TOEIC L&R TEST 読解特急シリーズ」は安定感があります。
私が紹介する勉強法を行うことで、さらに効率的に学習をすすめることができTOEIC 600点を取れるでしょう。
ビジネス文章が苦手な方は、お手元にあって損はしません。
ぜひ学習の参考にしてみてください。
- 初心者向けの勉強手順
- 0. 日本語で文章を読む・問題を解く
1. 英語で問題を読む
2. 英語で問題を解く・答え合わせをする
3. 重要語句の語注・文法を確認する
4. 日本語訳を再確認する
5. 音声を使った練習をする

初回受験時、がっちり勉強してTOEICに臨むも点数は400点以下で絶望。
オンライン英会話やスマホアプリ、多くの参考書、様々な勉強法を試しながら、何度もTOEICを受験。
TOEICスコア920点を取得。スコア取得後、社会人大学院生になり学位をとることができました。
社会人になってから英語を始めても、遅くないことを身をもって証明。
この経験を生かし、スコアが伸び悩んでいる方や初心者のサポートをするためブログを開設。
現在、自分自身も英語学習を継続しながら、さらに効率的な勉強法を日々考案中。
コメント