この記事は、こんな方向け
TOEIC初心者
助動詞が苦手な方
TOEIC600点を取りたい方
今回もあなたの悩みにお答えします。
助動詞のwillやwouldについて教えてください。
承知しました。それでは、早速解説していきます。
助動詞を使いこなせないと、TOEIC 600点は取れません。
とはいえ、助動詞には様々な用法があり、苦手意識を持っている人が多いです。
ですが、TOEICに限れば、細かいニュアンスまで覚える必要はありません。
最低限の用法と使い方のコツを知っておけば、600点を取ることはできます。
そのために、助動詞のイロハからがっちり解説します。
今回の記事では「will/would」に焦点を絞って紹介させていただきます。
この記事を読んでいただければ、TOEIC 600点を取れる「will/would」の使い方を知ることができます。
willやwouldが苦手な方は、ぜひ読み進めてください。
今回の記事で苦手が解決します。
助動詞とは
- 助動詞
- 1. can/could/be able to
2. will/would
3. shall/should/ought to
4. may/might
5. must/have to
「助動詞」は、その名前の通り「動詞の働きを助ける品詞」
基本的には、助動詞の後ろには「動詞の原形」が来るという原則があります。
表に示したものが、TOEICで出題される助動詞(一部、助動詞もどきを含む)です。
その中で、今回は「will/would」について解説します。
will
willの根幹には「必ず…する」という強い意志があります。
日本語では「…するつもり」「…だろう」と訳されるので、一見すると優柔不断な印象を受けてしまいます。
ですが、それは間違いです。
意志・可能性の強さは、助動詞「must(…しなければならない)」のつぎに強くなっております。
なので、本来は「(十中八九)…するつもりだ・だろう」と訳すのが正しいです。
そして、そこから派生して、「will」には「意思/決意・推量・習性/習慣・命令/依頼/提案」という用法に分かれています。
意思・決意
中学校英語でも紹介される「will」の最も有名な用法です。
「意思・決意」は「will」の根本的な用法であり、日本語として「…するつもり」と訳します。
例文をお示しします。
I will go home. 「私は家に帰ります」
例文の様に、使い方自体は非常に単純です。
なので、重要なのは「will」がもつニュアンスを知ることでしょう。
主語になる人が、強い意志をもって「will」に続く動詞の内容を行うつもりであると表します。
推量
「推量」も「will」の有名な用法の一つです。
強い「意思・決意」を表すので、そこから派生し「十中八九…だろう」という強い「推量」を表します。
ただし、訳し方は難しく考える必要はなく、「…するだろう」と訳せば大丈夫です。
参考までに例文も示しておきます。
It will rain today. 「今日は雨が降ります」
例文自体はありきたりですが、この文章の根底には、これから起きる出来事に確信もっているニュアンスがあります。
つまり、天気予報であれば、降水確率が80-90%を示しているということです。
でもTOEICでは、そこまでのニュアンスについては問われることはありませんので、安心してください。
習性/習慣
「習性/習慣」というと、意思を表す「will」とは違うとい印象を受けるかもしれません。
ですが、もちろん関係性はあります。
強い意志があるということは、長く続けられる意思があるということです。
なので、「継続する意思がある」=「習慣」とつながります。
そこから、「…する習慣がある」というような意味を持ちます。
例文もお示しします。
The employees will go to the office every week.
「毎週、従業員たちは、そのオフィスに行きます(行く習慣があります)」
例文のように一見すると、「意思・決意」ともとれます。
ですが、毎週行く意思がある、つまり毎週行く習慣があるということにつながるのです。
なので、単発の出来事ではなく、「every week(毎週)」のような繰り返しの意味がある単語と一緒に「will」が使われるときは「習性・習慣」の用法になります。
命令/依頼/提案
「命令/依頼/提案」は主に、疑問形の「will you…?」で使われたときの用法になります。
「…してくれる意思はありますか?」という意思を確認しているというのが、隠れたニュアンスです。
なので「依頼/提案」だけでなく、「命令」というような強い意味合いを持ちます。
日本語としては「…してください」「…してくれませんか?」というように訳します。
例文をお示しします。
Will you lend me the book?
「私にその本を貸してくれませんか?(貸してくれる意思はあるの?)」
例文の訳を見ると「その本を貸してくれませんか」となります。
ですが、注目してほしいのは隠れニュアンスの「貸してくれる意思はあるの?」
このように書くとややきつい言い方に聞こえるのが分かります。
なので、基本的に人にお願いするときは、次に説明する「would you…?」の方が丁寧です。
ここまでが「will」について、次に「would」の説明をします。
would
「will」の過去形が「would」になります。
なので「would」には、まず「過去の意思・過去の習慣」という用法があります。
ですが、さらに「would」には別の用法があります。
それは「would」とすることで、「will」の「強い意思示す」というニュアンスを和らげる作用があるのです。
なぜならば、「would」には仮定法のニュアンスを持たせることができ、「…する意思があったらいいのになあ」と優しく表現できます。
それも踏まえて「would」には「過去の意思・過去の習慣・推量・丁寧な依頼・願望」という用法に分けられます。
「過去の意思・過去の習慣」の用法は「will」の過去形と考えればよいので、今回は省かせてください。
なので「推量・丁寧な依頼・願望」について解説します。
推量
「would」にも「will」同様に「推量」用法があります。
ただし、「will」との違いとして、「would」には仮定法のニュアンスがあると説明しました。
なので、「もしかすると…だろう」という、「will」よりも可能性の低い「推量」を表します。
予測度合いとして、降水確率であれば40-50%程度のイメージです。
これも例文をお示しします。
It would rain today.
「今日は雨がふるかもしれない」
例文2の「will」が「would」に変わっています。
例文2では「傘を絶対に持っていこう」となりますが、例文5では降水確率40-50%なので「傘を持っていくかどうか迷う」という状況でしょう。
このように、やや可能性が低めのことを言う場合には「would」が好まれます。
丁寧な依頼
「推量」用法から分かるように、「would」は起こり得る可能性が低いことを、仮定法のニュアンスを踏まえて表します。
なので、依頼自体も命令口調ではなく、「もしかして…してくれますか?」程度まで丁寧な印象を与えます。
もちろん、「丁寧な依頼」をするので「would you…?」の疑問形で用います。
例文をお示しします。
Would you take a picture of us?
「私たちの写真を撮っていただけますか?」
「will you…?」が「…してくれるの?」とややきつめであるのに比べ、「would you…?」は例文の様に丁寧なお願いになります。
なので、お願いされた方も、嫌な気持ちにならずに済むでしょう。
願望
「would」では弱めの意思を表すので「意思/決意」というよりは「願望」に近いです。
そして、通常は「would like to…(…したい)」「would love to…(ぜひ…したい)」の形で用いられます。
「would」単独だと、推測なのか願望なのかが分かりずらくなるからです。
例文を使って説明します。
I would like to drink a cup of coffee.
「私は、コーヒーを1杯飲みたいです。」
I would like a cup of coffee.
「私はコーヒーが欲しいです。」=「コーヒーを1杯ください。」
基本用法や例文7の一番上の用法で、「would like to 動詞の原形」として自分の願望を表します。
応用編として、「would like to」は「would like (名詞)」とすることができます。
「would like (名詞)」で「(名詞)が欲しい=(名詞)をください」という意味になります。
これは、お店などで注文する時に使えるフレーズです。
TOEICでもよく見かける用法ですので、しっかり覚えておきましょう。
ここまでが「would」の説明になります。
willと相性の良い単語
- willと相性の良い単語
- 1. upcoming(もうすぐやってくる)
2. forthcoming(間近に迫った)
3. soon(すぐに)
4. future(未来)
「will」は、上記のような未来を示す単語と相性が良く、出題されることが多いです。
なので、問題文にupcomingとあった場合に、助動詞を選ばせる問題があれば、willが正解になる可能性があります。
このように、問題を選ぶ際に、相性がよい単語があるかどうかを見極められるかも非常に大切です。
「can/could/be able to」の解説
「can/could/be able to」については、こちらの記事で解説しています。
簡単そうに見えて、意外とミスりがちなのが、これらの助動詞です。
試験中の事故防止に、一度読んでおきましょう。
「shall/should/ought to」の解説
「shall/should/ought to」については、こちらの記事で解説しています。
shouldの使いどころは、頻出中の頻出です。
少しでも疑問があるなら、ぜひ参考にしてみてください。
「may/might」の解説
「may/might」については、こちらの記事で解説しています。
「must/have to」の解説
「must/have to」については、こちらの記事で解説しています。
TOEIC 600点を超えるなら、この二つは知っておかなければ絶対にだめです。
まとめ
今回は、助動詞の「will/would」について解説しました。
最後に、「will/would」の主な用法をまとめておきますので、あなたの学習の参考にしてください。
- will
- 1. 意思/決意
2. 推量
3. 習性/習慣
4. 命令/依頼/提案 - would
- 1. 過去の意思
2. 過去の習慣
3. 推量
4. 丁寧な依頼
5. 願望
コメント