【初心者向け】TOEICで絶対出る!「指示代名詞」について解説!

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

   

この記事は、こんな方向け

TOEIC初心者

英文法勉強中の方

指示代名詞について知りたい方

   

父まぐろ学長
父まぐろ学長

今回もあなたの疑問にお答えします。

  

たかし
たかし

それなら「指示代名詞」について教えてください。

  

父まぐろ学長
父まぐろ学長

承知しました。

それでは「指示代名詞」について解説します。

  

「代名詞」は聞いたことがあっても、「指示代名詞」は馴染みがないのではないでしょうか?

ですが、TOEICで出題される重要ポイントです。

でも、難しく考える必要はありません。

「指示代名詞」は「this, that, these, those」のことです。

とはいえ、それが良く分からないという声が聞こえます。

なので、初心者向けに「指示代名詞」の解説をさせていただきます。

この記事を読んでいただければ、最低限知っておくべき「指示代名詞」を理解できるでしょう。

基礎をおろそかにしていては、絶対にTOEIC 600点は取れません。

絶対に失敗できないという方は、ぜひ参考にしてみてください。

  

まぐろ子
まぐろ子

英語の基礎について解説していますので、勉強の最初の一歩として読み進めてください。

    

TOEIC学習スマホアプリの決定版!

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース。

初心者がゼロからTOEIC学習するのに一番おすすめ。

動画で英単語・文法・リスニング対策ができるので、隙間時間でもしっかり学習できます。

たったの3ステップで無料体験

   

指示代名詞とは

指示代名詞
1. this
2. these
3. that
4. those

特定の人やもの、文中の単語などを示すための代名詞を「指示代名詞」と言います。

「this, these, that, those」がそれにあたります。

「これ」「あれ」という意味があり、特定のものを指し示したうえで使います。

なので「指示代名詞」と呼ばれるのです。

  

父まぐろ学長
父まぐろ学長

これから、それぞれについて解説していきます。

     

this

thisの用法
1. 近くにある具体的な人やもの(単数)を示す
2. すでに出た内容を示す
3. 次に出る文章の内容を示す

 

近くにある具体的な人やもの(単数)を示す

「this」は、話し手から見て物理的・精神的に近くにある特定の単数の人やものを示すときに用います。

例文を示します。

    

例文

This is my pen.

「これが私のペンです」

This pen is mine.

「このペンは私のものです」

    

イラストのように、実際に持っているなど距離的に近くにあるものを示すときには「this」を使います。

 

すでに出た内容を示す

会話や文章の中で、すでに出た内容を述べる時に「this」を使います。

例文を見たほうが分かりやすいので、こちらを読んでください。

    

例文

I have a pen. This is broken.

「私は一本のペンを持っています。これは壊れています。」

※「a pen」=「this」の関係が成り立つ

    

なぜ「this」を使うのかというと、英語では「同じ単語の繰り返しを避ける」という性質があるからです。

   

「this」の注意点として、出た単語の直後に置く必要があります。

そうでないと、下記の例文のように「this」が何を指しているのかが分からなくなります。

例文)I have a pen. I live in the house. This is broken.

例文の文脈では、自分では「this」=「a pen」と考えていたとしても、

「this」=「the house」と勘違いされるでしょう。

 

次に出る文章の内容を示す

先ほどが、すでに出た内容を述べる時だったのに対し、次に出る文章の内容を示すこともあります。

なぜこのような使い方をするかというと、これから説明することに注意を向ける狙いがあるからです。

こちらも、例文をお示しします。

     

例文

The public opinion is thisthe government must build a library.

「世論は次のことです。政府は図書館をたてなければならない。」

※「the public opinion」=「this」=「the government must build a library」の関係性

    

例文の様に、説明する文章の直前に置いて使います。

その際には、「コロン(:)」を使うことで、コロン以下が「this」の内容を説明しているのが分かりやすいです。

   

用語解説

コロン(:)には、直前の文章・語句の説明・定義・列記・強調の役割があります。

セミコロン(;)には、前後の文章をつなぐ接続詞的な役割があります。

 

these

theseの用法
1. 近くにある具体的な人やもの(複数)を示す

 

近くにある具体的な人やもの(複数)を示す

「these」は、話し手から見て物理的・精神的に近くにある特定の複数の人やものを示すときに用います。

例文をお示しします。

     

例文

These are fruits.

「これらのものは果物です」

These fruits are delicious.

「これらの果物は、美味しいです」

     

「these」には「これらの…」という形容詞的な用法もありますので、一緒に覚えておきましょう。

 

that

thatの用法
1. 遠くにある具体的な人やもの(単数)を示す
2. すでに出た内容を示す

      

遠くにある具体的な人やもの(単数)を示す

「that」は、話し手から見て物理的・精神的に遠くにある特定の単数の人やものを示すときに用います

例文をお示しします。

      

例文

That is my pen.

「あれは私のペンです」

That pen is mine.

「あのペンは私のものです」

      

話し手からみて、離れているところにある特定のものを指すときに「that」を使われるのです。

また、例文のように「that」には「あの…」という形容詞的用法もあります。

 

すでに出た内容を示す

会話や文章の中で、すでに出た内容を述べる時に「that」を使います。

「this」との違いは、話し手との距離があるかどうかです。

この場合の距離とは物理的・精神的・時間的なことを含みます。

なので、下記のように使い分けることができます。

     

「this」:話し手と直接的関係があることがら、現在のことがら、好きなことがら、を述べる時に使います。

「that」:話し手と直接関係がないことがらを述べる時、過去のことがら、嫌いなことがら、を述べる時に使います。

   

それでは、例文をお示しします。

     

例文

I ate a slice of pizza yesterday. That was delicious.

「彼は昨日ピザを1枚食べました。あれは美味しかったです。」

     

この例文では、過去のことを述べているので、「that」を使っているのです。

このように、話し手から距離があると感じることには「that」が用いられます。

その他、「that」にはすでに出た会話・文章の内容を示すことにも使われます。

例を挙げると、次の「that’s right」が代表的です。

     

例文

He is your teacher, isn’t he?

「彼はあなたの先生ですよね?」

That’s right.

「その通りです」

    

この場合は「that」=「he is your teacher」という意味になります。

なので、相手が話した内容を「that」で置き換え、それを肯定することができるのです。

   

父まぐろ学長
父まぐろ学長

このように「that」は汎用性が非常に高いです。

600点を取りたいなら絶対に覚えておきましょう。

 

those

thoseの用法
1. 遠くにある具体的な人やもの(複数)を示す
2. 特定の人たちを示す

 

遠くにある具体的な人やもの(複数)を示す

「those」は、話し手から見て物理的・精神的に遠くにある特定の複数の人やものを示すときに用います。

使い方自体は「these」とほぼ同じですので、例文をお示しします。

    

例文

Those are fruits.

「あれらのものは果物です」

Those fruits are delicious.

「あれらの果物は、美味しいです」

    

「those」にも「あれらの…」という形容詞的用法があります。

 

特定の人たちを示す

「this, that, these」との大きな違いは、こちらの用法です。

「those who+be動詞+形容詞」で「(形容詞)…な方たち」を意味します。

「who+be動詞」の部分は省略可能です。

そのため、「those+形容詞」の形で出題されることも多いです。

次に、例文をお示しします。

     

例文

Those who are rich have studied English hard.

お金持ちの人たちは、一生懸命英語を勉強してきた」

※「who are」の部分は省略可能。

     

このように「those」は形容詞と組み合わせることで、主語になります

もちろん、「those who+be動詞+形容詞」は3人称複数扱いなので、それに続く動詞の形には注意してください。

また、「those+形容詞」の使い方は別記事で解説中です。

もっと知りたいという方は、こちらからどうぞ。

     

    

 

まとめ

今回はTOEICで頻出の「指示代名詞」について解説しました。

「this, that, these, those」は単純な単語ばかりですが、意外と深みがあるものばかりです。

TOEIC 600点を目指すためには、絶対に覚えておきましょう。

最後に、用法をまとめておきますので、参考にしてみてください。

指示代名詞
1. this
2. these
3. that
4. those
thisの用法
1. 近くにある具体的な人やもの(単数)を示す
2. すでに出た内容を示す
3. 次に出る文章の内容を示す
thatの用法
1. 遠くにある具体的な人やもの(単数)を示す
2. すでに出た内容を示す
theseの用法
1. 近くにある具体的な人やもの(複数)を示す
thoseの用法
1. 遠くにある具体的な人やもの(複数)を示す
2. 特定の人たちを示す

    

この記事の作者はこんな人
父まぐろ学長

初回受験時、がっちり勉強してTOEICに臨むも点数は400点以下で絶望。

オンライン英会話やスマホアプリ、多くの参考書、様々な勉強法を試しながら、何度もTOEICを受験。

TOEICスコア920点を取得。スコア取得後、社会人大学院生になり学位をとることができました。

社会人になってから英語を始めても、遅くないことを証明しました。

この経験を生かし、スコアが伸び悩んでいる方や初心者のサポートをするためブログを開設。

現在、自分自身も英語学習を継続しながら、さらに効率的な勉強法を日々考案中。

コメント