【初心者必見】TOEICで600点を取るなら必須!「関係詞」について解説!

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

  

この記事は、こんな方向け

TOEIC初心者

英文法勉強中の方

関係詞について知りたい方

  

父まぐろ学長
父まぐろ学長

今回もあなたの疑問にお答えします。

  

たかし
たかし

それなら「関係詞」について教えてください。

昔から苦手なんです…

   

父まぐろ学長
父まぐろ学長

承知しました。

関係詞は普通に難しいですよね。

なので、初心者でも分かりやすいように解説します。

  

本当に、「関係詞」は苦手な方が多いです。

「関係詞」は中学英語でも、山場の一つと考えられています。

なので「関係詞」は苦手だという方が、本当に多いです。

でも、TOEICで確実に出題されるので、捨て問にしてしまうのはもったいない。

簡単でないのは間違いありませんが、慣れてしまえば得点源に変わるのも事実です。

なので、今回もあなたのために、「関係詞」についてまとめて解説をさせていただきました。

この記事を読んでいただければ、「関係詞」を確実に理解できるでしょう。

基礎をおろそかにしては、絶対にTOEIC 600点は取れません。

なので、失敗できないという方はこの記事を参考にしてみてください。

  

まぐろ子
まぐろ子

関係詞の基礎について解説しています。

導入にちょうどよくなっていますので、読み進めてみてください。

   

関係詞とは

関係詞
1. 関係代名詞
 which、who、whose、that
2. 関係副詞
 how、when、where、why
3. 複合関係詞
 however、whenever、wherever、whichever、whoever、whomever、whatever

関係詞には、関係代名詞、関係副詞、複合関係詞があります。

今回は、主に関係詞について解説していきます。

  

関係代名詞

関係代名詞とは、「名詞」と「その名詞を修飾するために使用する節」を結ぶ付けるために使われる語句のことです。

そして、修飾される名詞のことを「先行詞」と呼びます。

では、関係代名詞について紹介します。

    

関係代名詞一覧

which、who、whose、that

    

これらの、関係代名詞は、修飾される名詞の種類(人、もの)と格(主格、目的格、所有格)によって変わります。

その使い分けがこちらです。

     

先行詞 主格 目的格 所有格 
人   who whom(who)whose 
物   whichwhichwhose
人、物thatthat

     

そして、関係代名詞は文章中で省略されることが、たびたび起こります。

今回の例文ではあえて省略はしないようにしていますが、全て省略可能となっていますので覚えておきましょう。

それでは、用法の詳細について解説します。

 

who

「who」は、先行詞が「人」で主格・目的格を表す際に用います。

また、先行詞が主語・目的語であろうと、名詞であれば問題なく使うことができます。

ただし、この項では「who」の主格について説明します。

例文をお示しします。

     

例文1

He is an English teacher who works in the university.

「彼は、その大学で働いている英語の先生です」

(=He is an English teacher.)

(=He works in the university.)

     

関係詞代名詞「who」が、目的語である「an English teacher」の状態を詳しく説明するために使われています。

つまり「an English teacher」と「works in the university」を結びつける作用があるのです。

なので、「an English teacher works in the university」とも書き換えられます。

別の見方をすると、「He works in the university.」であることも分かるでしょう。

それでは、例文1の作り方を見ていきます。

     

He is an English teacher. He works in the university.

↓主語のHeを省略

He is an English teacher. 〇 works in the university.

↓an English teacherが後半の文章の主語であり、whoで修飾して2つの文章をつなぐ

He is an English teacher who works in the university.

    

次に主語を修飾する「who」の使い方です。

     

例文2

The woman who made the cake is a chef.

「そのケーキを作った女性は、シェフです」

(= The woman is a chef.)

(= She(the woman) made the cake.)

     

例文2の作り方をお示しします。

まず、2つの文章」「The woman is a chef」「She(the woman) made the cakeがあります。

次に「She made the cake」の主語「she」は、「the woman is a chef」の「the woman」と同じなので省略します。

その上で「The woman is a chef」の「the woman」を説明するため、「the woman」の後ろに「who」を持ってきます。

そうしたら、「who」以下には、主語を省略された「〇 made the cake」をつなげ、「the woman who made the cake is a chef」となります。

     

The woman is a chef. She(the woman)made the cake.

↓ 主語のSheを省略

The woman is a chef. 〇 made the cake.

↓ thewomanが後半の文章の主語であり、whoで修飾し文章を1つにする

The woman who made the cake is a chef.

  

父まぐろ学長
父まぐろ学長

ここまでが「who」の基本的な使い方です。

   

まぐろ子
まぐろ子

whoの重要な表現をもう一つ紹介しておきます。

    

「those + who + ……」の用法

TOEICで頻出の用法が「those + who + ……」です。

これは「……する人達」と訳し、主語や目的語になります。

「those people + who + ……」と考えても大丈夫です。

難しく考える必要はありませんので、例文をお示しします。

   

例文3

Those who require help must call him.

「手伝いが必要な人たちは、彼に電話をしなければならない。」

   

「Those +(空欄)+ 動詞+…」という問題が出たら、脊髄反射でwhoを選んでも大丈夫なくらい頻出です。

    

whom(who)

先行詞が「人」で目的格を表す際に「whom」を用います。

ただし、先ほど説明した「who」も目的格としても使えます。

例文をお示しします。

     

例文4

He is the man whom(who) I met yesterday.

「彼は、私が昨日会った男の人です」

(= He is the man.)

(= I met the man yesterday.)

     

「He is the man」と「I met the man yesterday」を結びつけるために使います。

目的格とは、従属節内の目的語と先行詞が同一の場合に使います。

つまり「the man」を省略し、「whom」を置き換えます。

こちらが、whom(who)を使った文章の作り方です。

 

He is the man. I met him yesterday.

↓ 目的語のhimを省略

He is the man. I met 〇 yesterday.

↓ the manが後半の文章の目的語であり、whomで修飾して文章をつなぐ

He is the man whom(who) I met yesterday.

      

ちなみに、TOEICで「who」と「whom」の使い分けを問われるとしたら、用法の違いです。

「who」が主格・目的格の両方の用法があるのに対して、「whom」目的格だけということ。

なので、主格の「who」、目的格の「whom」と覚えておくとよいでしょう。

 

whose

「whose」は、所有格を表す関係詞です。

そして、注目ポイントとして、先行詞が「人、物」どちらであっても使うことができます。

用法としては「先行詞+whose+名詞」の形で用い、「(名詞)を持つ(先行詞)」という意味になります。

例文をお示しします。

     

例文5

I have a friend whose son is an actor.

「私には、息子が俳優をしている友人がいる」

(= I have a friend.)

(=His son(a friend) is an actor)

     

この例文の作り方も紹介します。

「whose」は「人称代名詞の所有格」的な働きをしつつ、先行詞を修飾できます。

なので、下記のように、省略すべきは人称代名詞の所有格です。

この点が、「who、which、that」との大きな違いですので注意しましょう。

     

I have a friend. His son is an actor

↓ 人称代名詞の所有格 hisを省略

I have a friend. 〇 son is an actor.

↓ a friend whose sonで、2つの文章をつなぐ

I have a friend whose son is an actor.

     

そして「whose」の使い方は、先行詞が「物」に変わっても一緒です。

例文を見ていきましょう。

      

例文6

There is a school whose students can take TOEIC for free.

「生徒がTOEICを無料で受けられる学校がある」

(= There is a school.)

(=Student in the school can take TOEIC for free.)

    

先行詞の「a school」と関係性があるのは、所有格の「Its」です。

なので、2つの文章をつなぐためには、「Its」を省略し「whose」に置き換える必要があります。

ですが、基本的な使い方は変わりませんので、難しく考える必要はありません。

     

There is a school. Its student in the school can take TOEIC for free.

↓ 所有格のItsを省略

There is a school. 〇 student can take TOEIC for free.(←所有格のItsを省略)

↓ a schoolがstudentsを所有しているため、a school whose studentsとして2つの文章をつなぐ

There is a school whose students can take TOEI Cfor free.

   

父まぐろ学長
父まぐろ学長

「whose」以下の文章は、主語の所有格が欠落している以外に文章の欠落がない点に注目!

  

まぐろ子
まぐろ子

「students can take TOEIC for free」だけでも、

文章の意味が分かるということですね。

  

父まぐろ学長
父まぐろ学長

そういうこと!

「whose」を選ばせる問題があったら、その点に注目するだけでも解けることがあります。

 

which

「which」は、先行詞が「物」で主格・目的格を表す際に用います。

「which」の主格の使い方を、例文を交えて説明します。

      

例文7

I live in the house which has a large garden.

「私は、広い庭がある家に住んでいる」

(= I live in the house.)

(= The house has a large garden.)

     

例文では、「I live in the house」「the house has a large garden」の文章が結びついています。

それでは、2つの文章をつなぐ方法を解説します。

まず、「the house has a large garden」の主語は、「I live in the house」の「the house」と共通なので省略できます。

ついで、「I live in the house」に主語がなくなった「has a large garden」をつなぎます。

その際には、「which」を使いましょう。

最終的に、「I live in the house which has a large garden.」という文章ができあがります。

まとめると下記のようになります。

     

I live in the house. The house has a large garden.

↓主語のthehouseを省略

I live in the house. 〇 has a large garden.

↓thehouseが後半の文章の主語でありwhichで修飾し、2つの文章をつなぐ

I live in the house which has a large garden.

  

次に、「which」の目的格の使い方です。

例文をみてみましょう。

    

例文8

I live in the house which I have to demolish.

「私は、取り壊しをする必要がある家に住んでいる」

(= I live in the house.)

(=I have to demolish the house.)

※ demolish:(動詞)…取り壊す、…を解体する

    

例文では、「I live in the house」「I have to demolish the house」の文章が結びついています。

主格の使い方との違いは、後半の文章で「the house」が目的語になっていることです。

なので、後半の文章の目的語「the house」を省略します。

「which」を目的語であった「the house」の後ろに置き、文章をつなぎます。

     

I live in the house. I have to demolish the house.

↓目的語のthe houseを省略

I live in the house. I have to demolish 〇.

↓the houseがもともとの目的語であり、whichで修飾し、2つの文章をつなぐ

I live in the house which I have to demolish.

    

基本的には「whom」を使い方は同じと考えて大丈夫です。

 

that

「that」は先行詞に人と物を取れ、主格・所有格の両方の用法があるので、万能だと思いがちです。

ですが、それは間違いです。

「that」には、次のような制限があります。

      

1.「that」には所有格がない

2.「前置詞+that」の形はとらない

3.「…, that…」の形はとらない

   

なので、「that」の使用法には、制限が多いというのが本当のところです。

まず最初に、「that」の主格の使い方です。

基本は「who」「which」の使い方と変わりありません。

     

例文9

I live in the house that(which) has a large garden.

(= I live in the house.)

(= The house has a large garden.)

「私は、広い庭がある家に住んでいる」

   

2つの文章のつなぎ方も、今まで説明してきたものと同じです。

     

I live in the house. The house has a large garden.

↓主語であるthe houseを省略する

I live in the house. 〇 has a large garden.

↓the houseが後半の文章の主語であり、thatで修飾して2つの文章をつなぐ

I live in the house that has a large garden.

    

ついで、「that」の目的格についてです。

こちらも、「whom(who)」「which」と同じと考えて大丈夫。

例文を見てみてください。

     

例文10

He is the man that(who/whom)I met yesterday.

(= He is the man.)

(= I met the man yesterday.)

「彼は、私が昨日会った男の人です」

   

2つの文章のつなげ方も、やはり「whom(who)」「which」と同じです。

    

He is the man. I met him(the man)yesterday.

↓目的語であるhim/the manを省略する

He is the man. I met 〇 yesterday.

↓the manが後半の文章の目的語であり、whichで修飾して2つの文章をつなぐ

He is the man that I met yesterday.

    

次に、「that」のちょっと変わった使い方について説明しておきます。

例文を使って解説します。

    

例文11

The fact that I have to study English is true.

「私が英語の勉強をしなければならないということは本当である」

(= The fact is true. )

(= It(the fact) is that I have to study English.)

     

今までの関係代名詞との大きな違いは、「先行詞」=「that以下の内容」となっていることです。

このことを、「同格のthat節」といいます。

例文は「the fact is true」と「the fact is that I have to study English」の2つに分けれられます。

そして、前半の文章の「the fact」を「that」を用いて修飾しますが、後半の文章の「the fact is」を取り除いて結びつけることができます。

最終的に「The fact that I have to study English is true. 」と文章を一つにまとめることができます。

    

The fact is true. It(=the fact)is that I have to study English.

↓次に Itを省略します。

The fact is true. 〇 that I have to study English.

↓The factは、後半の文章のthat以下の文章と同じであり、thatを使ってthe factを修飾する

The fact that I have to study English is true.

    

この用法では「that」以下の文章が、「主語+動詞+目的語(or 補語)」のように文章に欠損がない点にも注意しましょう。

そして、「that」は省略されることが非常に多いので、リスニングで「that」が聞こえなくても慌てないでください。

 

関係代名詞の継続用法

関係代名詞「who、whose、which」には継続用法(非制限用法)といわれるものがあります。

「…(先行詞), (関係代名詞)…」ように、「コンマ(,)」の後に関係代名詞を置いた形のことです。

「that」には継続用法はありませんので、注意しましょう。

それではまず、「who」について、例文を用いながら説明していきます。

    

例文12

① I have a friend who lives in Tokyo.

「私には、東京に住んでいる友人が一人います」

② I have a friend, who lives in Tokyo.

「私には友人が一人いて、その人は東京に住んでいます」

    

例文②を継続用法(非制限用法)というのに対して、例文①を制限用法といいます。

制限用法では例文①のように「東京に住んでいる友人が一人いる」と、先行詞の内容を制限して修飾するものです。

逆にいうと、「東京に住んでいない友人もいる」というニュアンスを含んでいます。

継続用法の働きは、先行詞について補足説明することです。

例文②では「私には友人が一人だけいる」という事実があり、「その一人が東京に住んでいる」ということを表しています。

逆にいうと、「私には、他に友人がいない」という背景も隠れています。

次に「which」について解説します。

「which」は直前の先行詞だけでなく、文章全体も修飾できることに要注意です。

例文を見てください。

      

例文13

① I have a pen, which has four colors.

「私は1本ペンをもっていて、それには4色あります」

It rained today, which he forecast yesterday.

「今日、雨がふった。昨日、彼はそれを予報していた。」

※forecast:…を予報する

    

例文①では「which」の先行詞は「a pen」だけですが、例文②では「which」は「It rained today」と前の文章全体を意図しています。

このように、「which」には「who」にはない働きがあります。

単語と文章全体のどちらを修飾しているか見分けるために、文章の流れを理解する必要があります。

具体的な見分け方を紹介しておきます。

     

①先行詞が名詞以外の場合は、which以下は文章全体を修飾していると考える。

②先行詞が名詞の場合、which以下が単語を修飾していると考える。意味が通じればそれで終了。

③which以下が、単語の説明にならなければ、前の文章全体を修飾していると考える。

     

文中に挿入されるパターンもあり、TOEICでも出題されますので覚えておきましょう。

「先行詞, 関係代名詞…,…」のように、コンマで区切られた形で関係代名詞を含む語句(関係詞節)を挿入します。

基本的な考え方は、今まで説明してきた関係代名詞と同じですので安心してください。

それでは「who、whose、which」について、例文をお示しします。

     

例文14

My teacher, who lives in Tokyo now, will be transferred to Osaka next month.

「私の先生は、今東京に住んでいるが、来月大阪へ転勤する」

Those cakes, which he made himself, sold out.

「あれらのケーキは、彼自身が作り、売り切れた」

My friend, whose sister is a teacher, also wants to be a teacher.

「姉妹が先生である私の友人もまた、先生になりたいと思っている」

     

先行詞について補足事項がある際に、関係詞節を挿入して使います。

良く出題されるパターンですので、ぜひ覚えておきましょう。

     

前置詞+関係代名詞

関係代名詞には、直接先行詞の後ろに置くだけでなく、「先行詞+前置詞+関係代名詞」とする用法もあります。

関係詞節内で副詞句が前置詞+目的語(先行詞を表すもの)の場合に、「先行詞+前置詞+関係代名詞」となります。

意味としては、「先行詞+関係代名詞…+前置詞」の場合と変わりありません。

例文をお示しします。

     

例文15

① This is the town in whicn I lived.

② This is the town which(that) I lived in.

「これが、私の住んでいた町です」

     

例文①と②のように、「先行詞+前置詞+関係詞」も「先行詞+関係代名詞…+前置詞」も意味に変わりはありません。

しいて違いがあるとすれば、例文②では「which」を「that」に置き換え可能ということです。

実際に、文章のつなぎ方を説明します。

「This is the town. 」と「I lived in the town.」の2つの文章を用意します。

次に、副詞句「in the town」の「the town」が、先行詞と同じですので省略します。

2つの文章をつなぐために、前半の文章にある「the town」の後に「which」を置きます。

ただし、この時に「which」=「the town」と同じです。

つまり「in which」=「in the town」と考え、「…the town in which…」とします。

最終的に「This is the town in which I lived.」として文章をつなぎます。

     

This is the town.I lived in the town.

↓先行詞と同じ目的語の「thetown」を省略

This is the town. I lived in 〇.

↓先行詞the townを、in whichで修飾し文章を1つにする

This is the town in which I lived.

   

父まぐろ学長
父まぐろ学長

ここまでが、関係代名詞の説明です。

  

関係副詞

    

関係詞の中で、「how、when、where、why」が関係副詞です。

関係副詞は、関係代名詞と違い副詞の役割も果たします。

関係代名詞について理解した方は、関係副詞も自分のものにしましょう。

関係副詞をもっと知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

 

複合関係詞

    

関係詞の中で「however、whenever、wherever、whichever、whoever、whatever」が複合関係詞です。

複合関係詞は「how、when、where、which、who、what」の関係詞に、「…ならどんなものでも」という意味が加わったものです。

そして、複合関係詞には名詞節、副詞節としての用法があります。

詳しくはこちらの記事をどうぞ。

 

ChatGPTを使った文法解説

TOEIC学習にも使えると話題のAI「ChatGPT」

チャット形式で質問をすれば、一瞬で解説をしてくれます。

今回紹介した「関係詞」についても、分かるまで永遠に聞くことができます。

料金がかかるのではと心配される方もいますが、もちろん無料ですので安心してください。

「関係詞」が完璧に理解できなかったという方は、ぜひ試してみましょう。

具体的な利用方法については、こちらの記事で解説しています。

「周りに英語学習の相談ができる人がいない」「参考書を読んでも意味が分からなかった」という方には、おすすめの内容です。

     

   

まとめ

今回は「関係詞」について解説しました。

関係詞
1. 関係代名詞
 which、who、whose、that
2. 関係副詞
 how、when、where、why
3. 複合関係詞
 however、whenever、wherever、whichever、whoever、whomever、whatever

   

父まぐろ学長
父まぐろ学長

いかがだったでしょうか?

分からなくなったら、何度も見直して文法力をアップさせていきましょう。

    

記事を読んだけどもっと知りたいという人は、「スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース」を使ってみてください。

動画つきで「関係詞」の講義が受けられて、さらに初心者に優しいです。

    

TOEIC学習スマホアプリの決定版!

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース。

初心者がゼロからTOEIC学習するのに一番おすすめ。

動画で英単語・文法・リスニング対策ができるので、隙間時間でもしっかり学習できます。

   

この記事の作者はこんな人
父まぐろ学長

初回受験時、がっちり勉強してTOEICに臨むも点数は400点以下で絶望。

オンライン英会話やスマホアプリ、多くの参考書、様々な勉強法を試しながら、何度もTOEICを受験。

TOEICスコア920点を取得。スコア取得後、社会人大学院生になり学位をとることができました。

社会人になってから英語を始めても、遅くないことを証明しました。

この経験を生かし、スコアが伸び悩んでいる方や初心者のサポートをするためブログを開設。

現在、自分自身も英語学習を継続しながら、さらに効率的な勉強法を日々考案中。

コメント