【TOEIC初心者必見】自分だけの参考書・問題集をみつける方法を徹底解説!

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

  

この記事は、こんな方むけ

TOEIC初心者

最高の1冊に出会いたい方

1分1秒でも時間が惜しい方

  

父まぐろ学長
父まぐろ学長

TOEIC920点を取得した経験を踏まえて、あなたの疑問にお答えします。

TOEICの参考書多すぎ……

みんないろいろすすめてくるけど、結局どれがいいの?

とにかく、自分にあう参考書を知りたい!

父まぐろ学長
父まぐろ学長

みなさんも一度は、このように思われたことがあるはずです。

   

それもそのはず、今までに百種類以上のTOEICの参考書が発売されています。

そして、TOEICを受ける方の英語力や好みによって最適な参考書が変わってきます。

なので、おすすめしてくれる人によって参考書の種類が違うのです。

それでは、自分にあう参考書を探すどころか、ただ混乱するだけになってしまうでしょう。

そんなあなたに向けて、自分にあう参考書を選ぶ方法をお教えします。

結論からいうと、

「自分の英語力」「目標とする点数」「読みやすさ」「値段」を基準に選ぶのがポイントです。

今回の記事を読むことによって、本当に自分にあう参考書を選べるようになります。

そうすれば、最速でTOEIC 600点を取れるようになること間違いありません。

  

まぐろ子
まぐろ子

参考書・問題集の選び方で迷ったら、まずはこの記事を読みましょう。

 

自分にあう参考書・問題集の選び方

自分にあう参考書・問題集の選び方
1.現在の英語力
2.目標とする点数
3.読みやすさ
4.値段
※公式TOEIC Listening & Reading問題集は必ず買ってください。

結論からいうと、

「自分の英語力」「目標とする点数」「読みやすさ」「値段」

この4つの軸を基に、参考書・問題集を選ぶことをおすすめします。

  

現在の英語力

「現在の英語力」

これは非常に大切な軸です。

なぜならば、自分の英語力よりも「簡単すぎる」「難しすぎる」ものでは、学習効率を下げてしまいます。

なので「現在の英語力」を知ることが、自分にあう参考書・問題集を選ぶための最初の一歩です。

現在の英語力を知りたいという方は、こちらの記事を参考にしてください。

英語力を知るための方法を4つ紹介していますので、自分に合う方法で「現在の英語力」を調べてみてください。

参照:知らないと損!勉強前にまずやること7選を紹介!

  

目標とする点数

「目標とする点数」

これが分からないことには、自分にあう参考書・問題集を選べません。

この理由は明白。

TOEICでは目標とする点数ごとに、必要な勉強量や参考書が変わってきます。

そのため、「現在の英語力」から「目標とする点数」までスコアアップするのに必要な参考書を選ぶというのが基本的な考え方。

「だったら400点から900点まで使えるような参考書を利用したらいいんじゃない」という方もいるはず。

ですが、400点→600点スコアアップしたいという方にとっては情報過多になりがちで、

難しすぎる参考書は挫折のもとになるだけです。

  

読みやすさ

「読みやすさ」

ぱっと見の読みやすさは非常に大切。

ここは学習者の好みが一番反映されるところです。

「なぜ読みやすさが大切なの?」と思われたことでしょう。

なぜかというと、TOEIC学習の際には参考書をコロコロ変えるのではなく、参考書をしぼって何度も勉強することをおすすめしています。

つまり、一冊の参考書と長い時間付き合う必要があるということです。

読みにくい参考書で勉強をはじめてしまうと、学習効率が落ちてしまいます。

それどころから、勉強がいやになってしまい、いつの間にか学習自体をやめてしまうことも・・・。

そのため、参考書選びの際は「読みやすさ」を大切にしましょう。

「読みやすさ」とは「自分の好み」と言いかえてよいです。

なので、必ず参考書の中身を読んで、好みにあう参考書を選びましょう。

  

ただし、ただ読みやすいだけでは内容がいまいちということもあるので要注意です。

私がチェックした参考書であれば、内容は十分安心できるものになっています。

こちらの記事では、読みやすさも抜群な参考書・問題集にしぼっています。

参考書・問題集を選びの際には、ぜひ参考にしてみてください。

参照:【TOEIC初心者必見】2023年はこれだけ!600点取るための参考書を紹介!

  

値段

「値段」

この記事を読んだ方には損をしてほしくないので、大切なことをお伝えします。

それは「参考書・問題集にお金をかけすぎない」ということ。

TOEICスコアアップのためには高額な参考書や問題集を買う必要はありません。

私の経験からも1冊1万円以上するような参考書は買わなくてもTOEIC600点は必ずとれます。

私が紹介している参考書はだいたいが1,000~3,500円程度のものにしぼっています。

参考書にお金をかけすぎるくらいなら、勉強のサポートをしてくれるものにお金をかけるべきです。

ポイント

参考書にはお金をかけすぎない!

  

絶対に買うべき参考書はこれ!

自分にあうかどうかは差し置いても絶対に買うべき問題集があります。

それがこちらの「公式TOEIC Listening & Reading 問題集」

 

公式TOEIC Listening & Reading 問題集

問題集は2023年2月5日時点で9巻まで発行済み。

値段:3,300円(税込)(問題集5~9)、 3,080円(問題集1~4)

出版日:2022年10月19日(問題集9)※問題集はおおよそ1年に1冊のペースで発行。

著者:ETS(TOEICの試験作成元と同一)

内容:実際の試験2回分(200問×2回分)を収録。

   

父まぐろ学長
父まぐろ学長

こちらの記事では、初心者のための公式問題集の勉強法を解説しました。

どうやって勉強したらいいか分からない方はぜひ読んでみてください。

  

  

参考書選びをしたくない方はこれ!

自分にあう参考書の選び方を解説しました。

でも、「めんどくさいから全ておまかせしたい」というのが本音ではないでしょうか?

そんなあなたには、こちらがおすすめ。

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース

これ一つあれば、あなたのその悩みも解決します。

さらに「コーチングプラン」を使えば、あなたの弱点を教えてくれるだけでなく、最適な勉強プランも立ててくれます。

  

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース

丁寧なサポートはもちろんのこと、みんながつまずきやすい問題には関先生の講義がついています!

ですので、英語が苦手という方でも安心して勉強できます。

スタディサプリENGLISHについてもっと知りたい方や、短期間でどうしても点数アップさせたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

  

料金

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースは1月あたり2,728円(税込)から受講可能

コンテンツの豊富さを考えると、コスパは最高です。

でも、安くはないため「使ったはいいけど、自分にあわなかったらどうしよう…」と思われる方もいるでしょう。

そんな方には、朗報です。

今なら7日間の無料体験が利用できます。

そして、無料体験とはいえ、すべての機能を使うことができるので非常にうれしいです。

7日間の無料体験で、スタディサプリENGLISHを使いたおしましょう。

簡単3ステップで無料体験できるので、貴重なあなたの時間を無駄にはしません。

7日以内にキャンセルすれば、一切料金はかかりませんので安心してください。

     

スタディサプリENGLISHの無料体験はこちらかららどうぞ

  

まとめ

今回は、自分にあう参考書・問題集を選ぶ方法を紹介しました。

最後にまとめると、

自分にあう参考書・問題集の選び方
1.現在の英語力
2.目標とする点数
3.読みやすさ
4.値段
※公式TOEIC Listening & Reading問題集は必ず買ってください。

この4つの軸は絶対に覚えておいて損はしません。

  

父まぐろ学長
父まぐろ学長

この記事を参考に、自分だけの参考書・問題集を探してみてください。

   

この記事の作者はこんな人
父まぐろ学長

初回受験時、がっちり勉強してTOEICに臨むも点数は400点以下で絶望。

オンライン英会話やスマホアプリ、多くの参考書、様々な勉強法を試しながら、何度もTOEICを受験。

TOEICスコア920点を取得。スコア取得後、社会人大学院生になり学位をとることができました。

社会人になってから英語を始めても、遅くないことを証明しました。

この経験を生かし、スコアが伸び悩んでいる方や初心者のサポートをするためブログを開設。

現在、自分自身も英語学習を継続しながら、さらに効率的な勉強法を日々考案中。

コメント