【TOEIC初心者必見】知らないと損!勉強前にまずやること7選を紹介!

    

この記事は、こんな方むけ

TOEIC初心者

TOEICの勉強を、これからはじめる方

勉強の前にまずやることを知りたい方

    

父まぐろ学長
父まぐろ学長

TOEIC920点を取得した経験を踏まえて、皆さんの疑問にお答えします。

    

たかし
たかし

TOEICの勉強をはじめようと思うけど、何をしていいか分かりません……

せっかく勉強するんだから、絶対に失敗したくない!

勉強する前にやっておくべきことがあれば、教えてください!

   

父まぐろ学長
父まぐろ学長

こんな声が多かったので、ぜひお答えさせていただきます。

  

結論からいうと、勉強を始める前にやっておいた方がよいことはあります。

そして、経験者の立場から考え、7つを厳選しました。

初心者だとしても、この7つを覚えておけば最高のスタートダッシュをきれます。

逆にいうと、

やっておくべきことを知らないばかりに、損している人って本当に多い……

そもそも、TOEICは正しい手順で勉強すれば、確実に点数をとれます。

でも、この記事を読んでいただいた方に、絶対損させたくありません!

勉強をする前にやっておくことで、学習効果を最大現まで引き出す方法を公開します。

TOEICの勉強をこれから始める方には、特に有益な内容です。

この記事を読むことで学習を有利に進められ、目標とする点数にいち早く到達することができます。

それでは早速紹介させていただきます。

 

まぐろ子
まぐろ子

TOEICの勉強をはじめる前に知ってほしいことを厳選しています。

なので、迷ったらこの通り実践してみてください。

   

TOEIC学習スマホアプリの決定版!

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース。

初心者がゼロからTOEIC学習するのに一番おすすめ。

動画で英単語・文法・リスニング対策ができるので、隙間時間でもしっかり学習できます。

たったの3ステップで無料体験

    

勉強をはじめる前にやるべきこと

勉強をはじめる前にやるべきこと
1. TOEICを受ける理由を明確にする
2. 目標点数を決める
3. 受験日を決める
4. 現在の取得可能スコアを知る
5. 必要な勉強時間を知る
6. 適切な勉強法を知る
7. 必要な参考書を知る
父まぐろ学長
父まぐろ学長

TOEICの勉強を始めるまにやっておくべきことをたったの7つだけ。

その理由については、これから詳しく説明します。

 

TOEICを受ける理由を明確にする

まず最初に「なぜTOEICを受ける必要があるのか」を明確にしましょう。

理由は人それぞれ、留学や就活、昇進など、なんでもよいです。

あなたが、なぜTOEICを受けるのかを明確にしましょう!

そうすることで、必要とする点数が決まります。

目標点数が分からないと、次に説明する必要な勉強量や時間が分かりません。

なので、勉強を始める前に、TOEICを受ける理由を明らかにしましょう

もちろん、「理由は無いけど、なんとなく受けたい」というのも全然ありです。

TOEICの勉強をしておいて、絶対に損はありません。

私が考える「TOEICの勉強・受験をする意義」についても紹介しておきます。

ぜひ参考にどうぞ。

TOEICの勉強をする意義
1. TOEIC学習を通して、基礎的な単語力、文法力、リスニングが身につく
2. TOEIC600点以上あれば、日本の就職・転職市場で有利になる
3. TOEICスコアは世界的な英語力の証明書

これだけでも、勉強をするのには十分な理由です。

  

父まぐろ学長
父まぐろ学長

できれば、目的を決めましょう。

あなたの貴重な時間を無駄にしないでください。

 

目標点数を決める

TOEICを受ける理由が明確になっている方は、すでに目標とする点数も決まっているはず。

留学や昇進の際に求められる点数は決まっているので、それらを参考に目標点数を決めましょう。

それでも「良く分からない……」という方もいるはずです。

ですが、安心してください。

就活の際であれば下記の点数が、ひとつの目標になります。

    

  1. 600点以上あれば、履歴書に記載する価値あり
  2. 800点以上あれば、外資系企業も応募可能になってくる

    

その他、業務上英語が必須となる職種の必要TOEICスコアについても、お示ししておきます。

目標点数をどうやって決めたらいいか分からないという方は、ぜひ目安として使ってみてください。

  • パイロットー730点程度~
  • 客室乗務員ー600点程度~
  • ツアーコンダクター600点程度~
  • 海外投資部門などの海外企業と取引する職種ー600点程度~
  • 海外取引のある法務ー800点程度~

 

受験日を決める

TOEICを受ける理由を明確化しておくことで、受験をすべき時期が分かるのです。

つまり、TOEICスコアを提出すべき日から逆算することで、あなたの受験日を決められます。

また、スコア提出期限によって、何回受験できるかも判断できます。

受験できる回数が多いほど、目標スコアを達成できる可能性が上がるでしょう。

なので、そういった点でも、非常に重要です。

もし、受験日の設定が良く分からない方は、余裕があるならば2,3ヶ月後」にしましょう。

2か月あれば、最低限の「英単語」「文法」「リスニング」を習得できるからです。

それより短い準備時間では十分な勉強時間がとれません。

逆に、受験日が遠すぎると、間延びしてしまうので要注意です。

 

ちなみに、TOEICのテスト日程に関して、公式のサイトを参考にしてみてください。

 

現在の取得可能スコアを知る

次に大切なのが、「現在のあなたがとれるTOEIC点数」を知ることです。

目標とする点数まで何点必要なのか知ることで、どれだけ勉強をすべきかも明らかにすることができます。

なので、現在のあなたのレベルを知っておくことは非常に大切です。

あなたの点数が目標に達していれば、この記事を読み進める必要はありません。

すぐに試験を受けに行きましょう。

それでは、現在の点数を知る方法を紹介させていただきます。

いろいろ方法はありますが、下記の3つが特におすすめです。

    

TOEIC取得可能点数を知る方法
  1. 実際にTOEICを受験
  2. 公式TOEIC問題集 Listening&Readingで模擬試験
  3. 英語学習アプリを利用

   

このように、点数を知る方法があるので、自分に合う方法を選んで利用してください。

実際にTOEICを受験するのが一番確実です。

ですが、いつでも受験できるわけではないので、すぐに受けられそうな方だけ検討してみてください。

個人的には上記の2、3の方法で点数を知るのが簡単だと思います。

 

TOEICスコアを知る方法

公式TOEIC問題集 Listening&Readingで模擬試験

公式問題集は実際に購入して、試験形式で問題を解くだけです。

公式問題集1冊(3,300円)につき2回分の試験が収録されています。

1回分の模擬試験を受けるだけで、TOEICスコアを知ることが可能。

本番同様の時間配分で模擬試験をすることで、スコアの予測精度がさらに上がります。

※2023年3月16日時点で、1~9巻まで発売になっています。

 

英語学習アプリを利用

TOEIC用のスマホアプリを利用することでAIが実際の点数を解析してくれます。

「Santa」は非常に精度が高く、スマホがあればすぐに計測可能です。

このアプリでは10問程度の問題を解くだけで、現在のTOEICスコアを判断してくれます。

こちらの記事ではSantaについて解説していますので、興味がある方はご参考ください。

参照:隙間時間を有効活用するなら「Santa」

  

父まぐろ学長
父まぐろ学長

アプリの一番良いところは、隙間時間で簡単にチェックできるところです。

スコアを知らなきゃ始まらない

  

TOEIC用スマホアプリに興味がある方には、こちらの記事がおすすめ。

私が厳選したスマホアプリのみ紹介しています。

この記事で紹介しているアプリは、どれもこれもTOEIC対策に有効なものばかりです。

参照:隙間時間を有効活用できるアプリ5選!

 

必要な勉強時間を知る

TOEICのスコアが分かったら目標とする点数をとるまでに必要な時間を知る必要があります。

必要な時間を知るためには、オックスフォード大学が公式に発表した現在の点数(Current score)と目標点数(Target score)取得までに必要な時間の表をみていただければ一目瞭然。

   

オックスフォード大学のPRESSより引用

例えば、現在の点数(Current score)が250点で、目標点数(Target score)550点を取るためには約700時間が必要です。

もし、毎日2時間の勉強したとしても350日かかる計算になります。

このようにTOEIC自体、簡単なものではないことを覚えておいてください。

「そんなに時間が必要なの……辛すぎる……」と絶望した方もいるかもしれません……

ですが、安心してください。

効率よく勉強をすることで、表で紹介されているより短い期間で点数は伸ばすことは可能です。

そのためにも、適切な勉強法を知る必要があります。

後ほど2ヶ月で600点を取る方法を紹介しますので、どんどん記事を読み進めてください。

 

適切な勉強法を知る

自分の英語力やTOEICスコア、必要な勉強時間が分かったら、次は適切な勉強法です。

基本的には、自分の弱点を克服するための勉強をしましょう。

全くのゼロから勉強をはじめる方向けに、「TOEIC初心者向け!効率的な勉強法」の記事で詳しい勉強法を紹介しています。

我流で勉強しても良いですが、効率よくスコアアップしたいなら、TOEICに特化した勉強法で進めていきましょう。

加えて、スコアが伸びやすいパートもありますので、勉強をする際に意識してみましょう。

  

紹介した記事を読んでいただければ、オックスフォード大学が示した時間よりも短時間で目標点数にたどり着けます。

 

必要な参考書を知る

英会話スクールやスマホアプリを使う方は、それに従うだけで大丈夫。

でも、独学で勉強される方は、下記の記事で紹介している参考書を使ってみてください。

私が厳選した参考書のみを、まとめています。

こちらの記事をよんでいただければ、初心者が最低限必要な参考書を知ることができます。

よけいな参考書を買うことなく、最短で目標点数にたどり着きましょう。

  

 

600点を2ヶ月で確実に取る方法

こちらは番外編です。

先ほど、受験日は2,3ヶ月後に設定するのがよいと紹介しました。

でも、具体的にはどうすればいいのかと疑問を持ったはずです。

そんなあなたには、最短2ヶ月で600点を取れスケジュールを紹介します。

TOEIC900点を取った経験を生かして、爆速で600点取れるように考え抜きました。

こちらの記事でスケジュールを紹介していますので、試験まで2か月という方は読んでみてください。

  

 

まとめ

今回の記事では「TOEICの勉強をする前にまずやるべきこと」を解説しました。

初心者は勉強をはじめる前に、ぜひやってみてください。

    

勉強をはじめる前にやるべきこと
1. TOEICを受ける理由を明確にする
2. 目標点数を決める
3. 受験日を決める
4. 現在の取得可能スコアを知る
5. 必要な勉強時間を知る
6. 適切な勉強法を知る
7. 必要な参考書を知る

   

この記事の作者はこんな人
父まぐろ学長

初回受験時、がっちり勉強してTOEICに臨むも点数は400点以下で絶望。

オンライン英会話やスマホアプリ、多くの参考書、様々な勉強法を試しながら、何度もTOEICを受験。

TOEICスコア920点を取得。スコア取得後、社会人大学院生になり学位をとることができました。

社会人になってから英語を始めても、遅くないことを証明しました。

この経験を生かし、スコアが伸び悩んでいる方や初心者のサポートをするためブログを開設。

現在、自分自身も英語学習を継続しながら、さらに効率的な勉強法を日々考案中。

コメント