【初心者向け】中学レベルで大丈夫!TOEICスコア600点に必要な文法力を解説!

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

  

この記事は、こんな方向け

TOEIC初心者

文法力に自信が無い方

TOEIC 600点を取るために必要な文法力を知りたい方

  

父まぐろ学長
父まぐろ学長

TOEIC400→900点まで点数アップした経験を踏まえて、みなさんの疑問にお答えします。

   

たかし
たかし

会社からはTOEIC 600点を求められています。

どれくらいの英語力があればいいの?

だれか教えてください。

  

父まぐろ学長
父まぐろ学長

そんなお悩みも、私にまかせてください。

  

TOEICを受けられる方なら一度は、このようなお悩みをお持ちになったことでしょう。

私も最初は同じ疑問をもっていました。

でも、誰も教えてくれず、なんとなく勉強をはじめてしまい手痛い失敗をしました。

TOEICでは目標とする点数をしっかりと定めることが大切です。

目標を定めることで、それに必要な勉強法や参考書などが変わってきます。

今回の記事では特にTOEIC初心者、特に600点を目指している方が必要とされる英文法力を解説させいただきます。

結論から言うと「TOEIC 600点までであれば中学生レベル」で大丈夫。

この記事を読むことで、TOEIC勉強のスタートで同僚に差をつけられること間違いなし。

いち早くTOEIC600点を取っちゃいましょう。

詳しくは記事の中で紹介させていただきます。

  

まぐろ子
まぐろ子

気になった方は、ぜひ読み進めてください。

   

TOEIC初心者が必要な文法力とは?

600点を取るには、中学英語で大丈夫

TOEIC 600点までに最低限必要な文法力

結論:「中学3年生レベル」までで大丈夫

結論から言うと「TOEIC600点以下なら中学生レベル」で問題ありません。

なぜならばTOEIC 600点は英検でいうと準2級かそれ以上に相当します。そして、準2級を取るためには高校生レベルの英語力が必要とされています。

そのことから、TOIEC600点までであれば「中学3年生レベルの英文法力」でも大丈夫です。

実際に私もTOEIC600点をとるために行った英文法の勉強は「中学生の英語を復習しただけ

ただし、注意点もいくつかあります。

中学生レベルといえど、ほぼ100%答えられる英文法力がないとTOEIC600点より先には進めません。

そのため「中学生レベルでいいのか」となめてはいけません。

しっかりと勉強をしましょう。

もちろん、中学生の英語が完璧であれば、高校生英語の勉強をしてもよいです。

高校レベルの英語力があれば、さらにTOEIC 600点に近づける可能性が高まります。

どうやって勉強したらいいか分からないという方向けなのは、こちらの記事です。

確実に力がつく、効率的な勉強法を解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

   

ですが、どれだけ英語力があっても使いこなせなければ、宝の持ちぐされ……

テストで英語力をフル活用するためには、ちょっとずるいテクニックが必要です。

実際にテストを受けた方の中には「自信はあったのに時間が足りなかった……」「知識も大切だけど、テクニックはもっと大切だった……」という方も多いです。

TOEICは、それだけテクニックも問われるテストということ。

中学生レベルの英文法をマスターし、テクニックも使うことで600点に到達することができます。

TOEICのテクニックについては、こちらの記事で解説しています。

テクニックを自分のものにして、TOEIC 600点を取りましょう!

参照:TOEICリーディングで使えるテクニック

参照:TOEICリスニングで使えるテクニック

    

注意点

「中学生レベルの英文法」をマスターする必要がある。

TOEIC600点を確実に取るなら「中学生レベルの英文法」+「テクニック」が重要

   

英文法学習におすすめ参考書3選!

父まぐろ学長
父まぐろ学長

特に初心者の方におすすめの英文法の参考書を紹介します。

   

中学・高校6年分の英語が10日間で身につく本(明日香出版社)

値段:1,430円(税込)

著者は中学・高校の基礎英語を長年教え続けてきたベテラン「長沢寿夫」さん

「やり直し英語の決定版」

1日目から10日目までやるべき範囲が決まっているので短期間で勉強ができるのがポイント。

ただし、中学・高校の6年分を10日間で学ぶので、覚えるペースが早すぎるという声もあります。

そんな方は、10日間ではなく20日間など少しずつわけての勉強をおすすめします。

  

世界一わかりやすいTOEICテストの英文法(KADOKAWA)

値段:1,650円(税込)

【スタディサプリ ENGLISH】関正生先生が解説するTOEIC特化型英文法の参考書。

分かりやすさを重視しており英語の文法を復習するのに向いています。

問題数は少なめで、TOEIC初心者向けの一冊。

デメリットとして、問題数が少なめでなので人によっては物足りなく感じる可能性があります。

分かりやすさの裏返しなのですが、もし簡単すぎるという方は他の参考書も併せて勉強することをおすすめします。

他の参考書と併せて勉強すればさらに効果的に英文法を学べること間違いなし。

  

TOEIC L& R TEST 出る問特急 金の文法(朝日新聞出版)

値段:979円(税込)

100回以上TOEICを受け続けてきたTEX加藤先生の経験をもとに作られた英文法の参考書。

TOEIC英文法に特化しています。

「金の文法」には問題が160問収録されており、1問につき1ページ以上の解説がついているのでTOEIC初心者でも使いやすい。

TEX加藤先生渾身の「金のルール」が82個収録されており、英文法の覚え方・解説がさらに覚えやすく書かれています。

「巻末のランダム160本ノック」では、本書で勉強した160問がランダムに載っているので、これを解くことで復習ができるようになっています。

他のシリーズ同様に、abceed(エービーシード)を使えば無料で音声も聞くことができます。

     

父まぐろ学長
父まぐろ学長

こちらの記事では「金の文法」の効果的な勉強法を解説していますので参考にしてみてください。

    

まとめ

今回の記事では、TOEICスコア600点までに必要とされる英文法力を解説しました。

最後に、もう一度まとめさせていただきます。

TOEIC 600点までに必要な文法力
中学3年生レベル」までで大丈夫
注意点:
1.中学生レベルの英文法をマスターする必要あり
2. TOEIC 600点を取るなら「中学英文法+テクニック」が重要

    

この記事の作者はこんな人
父まぐろ学長

初回受験時、がっちり勉強してTOEICに臨むも点数は400点以下で絶望。

オンライン英会話やスマホアプリ、多くの参考書、様々な勉強法を試しながら、何度もTOEICを受験。

TOEICスコア920点を取得。スコア取得後、社会人大学院生になり学位をとることができました。

社会人になってから英語を始めても、遅くないことを証明しました。

この経験を生かし、スコアが伸び悩んでいる方や初心者のサポートをするためブログを開設。

現在、自分自身も英語学習を継続しながら、さらに効率的な勉強法を日々考案中。

コメント