【TOEIC超初心者必見】決定版!英文法学習の始め方・勉強法を解説!

   

この記事は、こんな方向け

英語が本当に苦手な方

TOEICでスコアアップしたい方

TOEIC 600点を取りたい方

    

父まぐろ学長
父まぐろ学長

TOEIC920点取得した経験から、皆さんのお悩みにお答えします。

「TOEICの勉強をしているけど、文法が全く分からない……」

「そもそも、中学英語から分からないんだけど、どうしよう……」

「どうやって英文法を勉強したらいいかだれか教えて」

父まぐろ学長
父まぐろ学長

あなたも、こんな悩みをお持ちですね。

   

TOEICの勉強をしている方の中には「英文法が苦手……」という方が案外多いです。

そもそも、中学生の時に嫌いになって、それっきりという方もいるでしょう。

そんな中で、TOEIC600点を取るように言われて絶望していませんか?

安心してください。

今回、そんなあなたのために記事を書きました。

英文法ってなんだか難しく感じるかもしれませんが、そんなに難しく考える必要はありません。

しっかりした手順で勉強すれば、だれでも理解できます。

というか、中学英語が理解できていれば、TOEIC600点は取れるのです。

この記事を読むことで、英語が苦手なあなたも、TOEIC600点を取れる英語力を手にいれられるでしょう。

それでは早速紹介しています。

   

まぐろ子
まぐろ子

本当に英語が苦手な方は、今回の記事で紹介した方法で勉強をしてみてください。

  

TOEIC学習スマホアプリの決定版!

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース。

初心者がゼロからTOEIC学習するのに一番おすすめ。

動画で英単語・文法・リスニング対策ができるので、隙間時間でもしっかり学習できます。

たったの3ステップで無料体験

 

英文法の勉強前に知っておくべきこと

英文法の話をしているのに、ごめんなさい。

英文法の勉強の前に、「英単語」の勉強をしましょう。

その理由は次に説明します。

 

英単語の勉強を始める

私は今まで、英語が本当に苦手な方が勉強をはじめるのであれば、英単語から始めるべきと主張してきました。

それは英文法の勉強を始めるにしても、同様の意見です。

英単語を知ったうえで、英文法の勉強をした方がスムーズに進められます。

英文法の勉強をしているのに、分からない単語を調べながらでは効率が悪いです。

なので、すでに英単語を1,000単語(少なくても500単語)程度は理解しておきましょう。

英単語の勉強がまだこれから始めるという方は、こちらの記事を先に読んでください。

その上で、英文法の勉強を始めましょう。

    

ちなみに、英語が本当に苦手な方が目指すべき文法力についても説明します。

結論から言うと「中学校レベルの英語力」を目指しましょう。

なぜならば、TOEIC600点を取るためには、最低でも中学校レベルの文法力が求められるからです。

これに関しても、詳しくはこちらの記事で説明していますので、先に読んでおいてください。

    

父まぐろ学長
父まぐろ学長

この前提をおさえたら、英語が本当に苦手な方でも英文法を理解できるようなる参考書と、その勉強方法を紹介します。

   

中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本

値段:1,320円(税込)

出版社:かんき出版

出版日:2020年12月7日(改訂版出版日)

ページ数:160ページ

著者:濵﨑潤之輔 先生(60万人の英語力を伸ばしたプロ英語講師)

特徴:大事なところだけ凝縮しており、大人の学びなおしに最適な1冊。

これ1冊読むことで、中学校英語をおさらいすることができます。

19個のパートに分かれており、それぞれのパート毎に1ページずつ練習問題が収録。

「文法の勉強」→「問題を解く」の繰り返しで、確実に文法力がアップします。

そして、なんといっても読みやすい。

中学校の教科書を読むくらいなら、これ1冊読んだ読んだ方が分かりやすいです。

「TOEICの勉強をこれからはじめるけど、本当に英語が分からない……」という方におすすめ。

   

父まぐろ学長
父まぐろ学長

中学英語もまったく分からないというなら、この参考書からはじめましょう。

 

勉強方法

「中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本」の勉強法
1.最低でも3回は読むつもりで始める
2.1回目はスピード感をもって読み進める・問題を解く
3.2回目はじっくり読む・解説を読む
4.3回目は1回目と同じように読み進める・問題を解く
5.解き方を覚えれば完成

紹介する勉強法で1日2~3パートずつ勉強すれば、約10日間で終わります。

英文法学習に困っている方は、ぜひ試してみてください。

   

最低でも3回は読むつもりで始める

最初に覚えておいてほしいことそれは、

参考書や問題集を1回読んだだけ・解いただけで覚えられることない」ということ!

この事実を知っているかどうかだけでも挫折しにくくなります。

 

1回目はスピード感をもって読み進める・問題を解く

「中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本」は19個のパートに分かれており、それに対応した練習問題がついていると説明しました。

ですので、「パート1を読んだら、それの練習問題を解く」「パート2を読んだら、それの練習問題を解く」の繰り返して勉強をしてください。

一番最初はコツコツやるよりも、スピード感をもってどんどん読み進めてください。

もちろん、1回目は問題が解けなくても大丈夫です。

できなかったものをチェックしておく程度にとどめてどんどん先へ進んでいきましょう。

最初は慣らし運転のつもりでさーっと終わらせるのが大切になってきます。

 

2回目はじっくり読む・解説を読む

2回目はじっくり精読することが大切です。

理解が十分でないところや分からなかった問題を中心に解説を読んでいきます。

しっかり解説を読んで解き方(文法について)を理解することに力をいれましょう。

 

3回目以降は1回目と同じように読み進める・問題を解く

1回目と同じようにスピード感をもって読みすすめながら、問題を解いていきます。

すでに2回ほど同じ内容や問題に触れているので、この段階まで来るとほとんど内容を覚えている人も多いでしょう。

その上で、目指してほしいのは「同じ問題を2回は正解すること

1回正解だけでなく2回目も正解できていれば、十分理解できていると考えてよいです。

 

解き方を覚えれば完成

先ほども書きましたが、繰り返し同じもので勉強すると答えを覚えてしまう方も多いです。

でも、強調したいのは「答えを覚える」のではなく、「問題の解き方」「解答の考え方」を覚えて欲しいということ。

そのため、なんども精読する作業が大切になってきます。

間違えた問題はどうして間違えたのか、答えの考え方がどう間違ったのかに注意して勉強していきましょう。

  

父まぐろ学長
父まぐろ学長

この流れが私がおすすめする「中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本」での勉強の仕方。

本書をマスターした方は、次におすすめする参考書でさらに勉強を続けてください。

 

その他の参考書

「中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる問題集」がおわった方は、次に紹介する参考書で勉強をしてみてください。

書籍中学・高校6年分の英語が10日で身につく本中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本TOEIC L&R 出る問特急 金の文法改訂版 世界一わかりやすいTOEIC(R)テストの英文法
値段1,430円(税込)1,320円(税込)979円(税込)1,760円(税込)
出版日2016年1月19日2020年12月7日2022年2月28日2022年9月2日
出版社明日香出版社かんき出版朝日新聞出版KADOKAWA
著者長沢寿夫 先生濵﨑潤之輔 先生TEX加藤 先生関正生 先生
おすすめな方500点未満の方400点未満の方400-600点の方300-600点の方
特徴体系的に文法を学べる。
時間がなくて、短時間で英文法を学べる。
基本は10日間で完結できる仕様。
体系的に文法を学べる。問題よりも解説重視。問題を解きながら、英文法の勉強できる。TOEICに出題される英文法を体系的に学べる。
これ一冊でTOEICの英文法はマスターできる。
イメージ
まぐろブログ作成

    

中学・高校6年分の英語が10日間で身につく本(明日香出版社)

値段:1,430円(税込)

出版社:明日香出版社

出版日:2016年1月19日

ページ数:256ページ

著者:長沢寿夫先生(中学・高校の基礎英語を長年教え続けてきたベテラン)

特徴:「やり直し英語の決定版」

1日目から10日目までやるべき範囲が決まっているので短期間で勉強ができるのがポイント。

ただし、中学・高校の6年分を10日間で学ぶので、覚えるペースが早すぎるという声もあります。

そんな方は、10日間ではなく20日間など少しずつわけての勉強をおすすめします。

高校の英文法まで含んでいますので、とりあえず中学校英語まででよいという方にはおすすめしません。

 

世界一わかりやすいTOEICテストの英文法(KADOKAWA)

値段:1,650円(税込)

発売日:2020年2月22日

ページ数:552ページ

著者:【スタディサプリ ENGLISH】の人気講師:関正生 先生

特徴:TOEICに特化した英文法参考書。

この記事で紹介している参考書の中では、良い意味で解説が詳しすぎる分類の参考書です。

なので、分からない文法がある時に、調べる専用としておすすめの英文法参考書。

TOEIC特化しており、実際の試験に出やすい文法例も満載。

「世界一わかりやすいシリーズ」と一貫性が抜群なので、世界一わかりやすいシリーズで勉強している方には特におすすめ。

こちらの記事では「世界一わかりやすいTOEICテストの英文法」について詳しく解説しています。もっと知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

参照:「世界一わかりやすいTOEICテストの英文法」を紹介!

 

TOEIC L& R TEST 出る問特急 金の文法(朝日新聞出版)

値段:979円(税込)

出版日:2022年2月28日

ページ数:336ページ

著者:TEX加藤先生

100回以上TOEICを受け続けてきたTEX加藤先生の経験をもとに作られた英文法の参考書。

TOEICPart 5と6の英文法に特化。

「金の文法」には問題が160問収録されており、1問につき1ページ以上の解説がついているのでTOEIC初心者でも使いやすい。

TEX加藤先生渾身の「金のルール」が82個収録されており、英文法の覚え方・解説がさらに覚えやすく書かれています。

「巻末のランダム160本ノック」では、本書で勉強した160問がランダムに載っているので、これを解くことで復習ができるようになっています。

abceed(エービーシード)アプリを使えば無料で音声を聞くことができます。

こちらの記事では「金の文法」の効果的な勉強法を解説していますので参考にしてみてください。

参照:英文法対策の決定版「金の文法」での勉強法を徹底解説!

 

まぐろブログで英文法の学習

初心者が勉強しやすい参考書やその方法を紹介しました。

ですが、このブログでも初心者向けに英文法の勉強法を解説しています。

なので、分からない英文法があれば、ぜひブログでも検索してみてください。

父まぐろ学長
父まぐろ学長

このブログでは文法について解説しているので、文法で困ったら検索してみてください。

 

独学に限界を感じたら「KIRIHARA Online Academy」

今回紹介した参考書と勉強法を試していただければ、確実に英文法力がアップします。

でも、独学に不安を感じるというのが本音だと思います。

そんな時に役立つのが「KIRIHARA Online Academy」

TOEICに特化したオンライン英語塾であり、初心者が安心して学習できるように「500-600点突破コース」が設けられています。

2ヶ月間という短期集中型なので、だらだらと時間を浪費することもありません。

逆にいうと、2ヶ月間は英語に全力を尽くす覚悟が必要になります。

今なら無料体験も受けられますので、興味がある方はこの機会を逃すのは非常に損です。

詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

まずは無料体験から

  

まとめ

今回は、英語が本当に苦手な方が英文法を勉強するために必要な参考書とその勉強法を中心に説明しました。

紹介した手順で勉強していただければ、確実にTOEIC600点に近づけるようになります。

ぜひ今後の学習に役立ててみてください。

最後にまとめておきましょう。

英語が本当に苦手な方が、英文法を勉強するための参考書
中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本
「中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本」の勉強法
1.最低でも3回は読むつもりで始める
2.1回目はスピード感をもって読み進める・問題を解く
3.2回目はじっくり読む・解説を読む
4.3回目は1回目と同じように読み進める・問題を解く
5.解き方を覚えれば完成

    

この記事の作者はこんな人
父まぐろ学長

初回受験時、がっちり勉強してTOEICに臨むも点数は400点以下で絶望。

オンライン英会話やスマホアプリ、多くの参考書、様々な勉強法を試しながら、何度もTOEICを受験。

TOEICスコア920点を取得。スコア取得後、社会人大学院生になり学位をとることができました。

社会人になってから英語を始めても、遅くないことを証明しました。

この経験を生かし、スコアが伸び悩んでいる方や初心者のサポートをするためブログを開設。

現在、自分自身も英語学習を継続しながら、さらに効率的な勉強法を日々考案中。

コメント