

TOEIC920点取得の経験を踏まえて、皆さんのお悩みにお答えします。
この記事は、こんな方むけ
TOEIC初心者
TOEICリスニングの勉強法を知りたい方
TOEICは会社の中でも重視される英語力を判定するテストとして重視されております
昇進や海外研修の際にも求められることも多いです。
ですが、
どうやって勉強したらいいか分からない、
そもそも英語が大の苦手、
リスニングなんてもってのほかなんて方も多いと思います。
今回はTOEIC920点を取ったことがある私の経験を生かしてリスニングの勉強法について書かせていただきます。
その中でもTOEIC920点を取るまでに行ったおすすめの勉強法を紹介します。
この記事を読むことで600点以上を取るためのリスニング勉強法が分かるようになります。
リーディング編も併せてお読みいただければ、いっそう目標に近づくことができます。
TOEICの勉強法(リスニング編)

今回も前回同様に必要教材、勉強法、テクニック、継続法に分けて説明をさせていただきます。
必要な教材
TOEIC受験生必須の教材!
「公式TOEIC Listening&Reading問題集」
公式TOEIC運営機関から発行されておりTOEICの勉強するためにはなくてはならない存在。
現時点では新形式のものがvol.1からvol.8まで発売されていますので、可能であれば全てそろえておきましょう。
注意点としては、旧形式版もありますので、間違ってそちらを買わないように気を付けてください。

私は間違えて旧形式版を買ってしまったことがあり非常に後悔しました
おすすめな理由として、公式TOEIC問題集のリスニングは本番と同じ方が発音してくれています。
そのため、公式問題集を勉強することでテスト前から耳を慣らすことができます。
さらに、問題形式は試験そのものですので、試験時のリスニング能力が跳ね上がること間違いなし。
こちらの記事では公式問題集にしぼったリスニング勉強法について解説していますので、併せてお読みください。
TOEICリスニングに役立つ参考書
「公式TOEIC Listening&Reading問題集」以外にもリスニングに役立つ参考書があり、詳しくはこちらの記事で紹介しております。
特に初心者向けの参考書も扱っていますので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
参照:【TOEIC初心者必見】これだけで600点!2022年最新おすすめ参考書を徹底解説!
勉強法

前置きが長くなりましたが、実際の勉強法についてさせていただきます。
まずは公式TOEIC問題集のCDを聞きましょう。
TOEICの勉強をするにこれほど効率的なリスニングの勉強法はありません。
話されている英単語と文章を頭の中で一致させるために、繰り返し聞いていくことをオススメします。
具体的には、
part 1は2問ずつ聞いては答え合わせする
part 2は4、5問ずつ聞いては答え合わせする
part 3 & 4は長文1つずつ答え合わせする
これの繰り返しをひたすらやるだけで効果がでます。
ポイントとして「最初は文章のつながりよりも単語に集中」するようにします。
もっと詳しくいうと、単語の中でも答えに直結するキーワードを聞き取ることに集中します。
例えば、レストラン従業員の会話を聞いた後に「どこでの会話?」というような質問があるとします。
その時に「order(注文)」「menu(メニュー)」などの単語が聞こえるだけで答えが分かります。
「本当にこれだけでいいの?」と疑問に思うとかもしれませんが安心してください。
現在発売されている新形式の公式TOEIC問題集はvol.1からvol.7まであり、それだけでリスニング1,400問あります。
他にリスニングの問題集を買わなくてもよいほどのボリューム・・・。
ただひたすら公式問題集をやりつづけると選択肢をみなくても答えが浮かんでくるようになるはず。
ここまでくれば、600点以上取れるだけのリスニング力がついています。
私自身も選択肢を見なくても答えが分かるようになり、点数が大幅に上昇しましたのでお墨付きです。
TOEICはキーワードが聞こえるかどうかが勝負を分けますので、普段からその力を養っておくようにしましょう。

もしTOEICの公式問題集を解いて、さらに余裕があればPodcastのNHK WORLD RADIOを聞くことをオススメします!
理由として、主に時事ネタの英語版ですので、キーワードが拾えれば何を話しているか推測ができるため初心者でも取りかかりやすい。
まずはキーワード・単語を聞き漏らさないようにするように心がけましょう。
シャドーイングを取り入れよう

さらに高得点を狙うのであればシャドーイングが良い方法です。簡単にいうと、シャドーイングとは聞いた英語を、聞こえたまま自分でも声に出すことです。
リスニングで高得点を出すためには、シャドーイングが非常に効果的です
シャドーイングについては「TOEIC攻略!シャドーイング勉強法」で詳しく紹介しておりますので参考にしてみてください。
テクニック

TOEICは試験時間が短いため、すばやく問題を解いていくためのテクニックが鍵を握っています。
ですので、裏技的なテクニックを知っているかどうかで大きく結果が変わってきます。
テクニックに関しては「TOEICリスニングで使えるテクニック」の記事で詳しく解説していますので、興味がある方はぜひご参考ください。
テクニックに加えて、勉強を継続することでさらにTOEIC高得点を取れる可能性が高まります。
次に私のオススメ継続方法を説明させていただきます。
継続方法

継続方法自体はいたって簡単。1日1問でもいいので英語を聞くようにしましょう
それであれば1日1分で十分。
3週間継続できれば習慣化できる可能性が高くなってきますので、まずは1問だけと思って英語を聞き続けてみてください
audiobookdでは公式問題集を買うことで音声ダウンロードできます。
公式問題集を買った方はaudiobookを利用しましょう。
日本最大級!オーディオブックなら – audiobook.jp
その他の継続方法として、一緒に仲間をつくるのが断然おすすめです!
継続するためにはどれだけ生活の中に取り入れられるかにかかってきます。
1日でも長く英語に触れている方が点数アップにつながるのは間違いないです。1問だけでもいいので今日から英語を聞くようにしましょう
まとめ

今回はTOEICリスニング編について解説させていただきました。
ポイント
「正しい勉強法・継続・テクニック」で目標スコアを取りましょう!
今回の記事がTOEIC受験を考えている方や受けている方の参考になればうれしいです。
1日でも早く勉強した方が有利ですので、早速はじめてみてください。
英語の継続ができるかどうか不安な方向けの記事
スタディサプリの講師が書いた「たった5分で英語のやる気を上げる66の方法」を参考にしてみてください。
やる気爆上げの方法を解説しております!
一人でやり切れるか不安な方には、独学ではなく英語スクール利用がよいです。せっかく英語のやる気がでても挫折してしまっては、もったいなさすぎます。
無料体験・無料カウンセリングが利用できる英語スクールをまとめましたので、この機会にまずはお試しください。

初回受験時、がっちり勉強してTOEICに臨むも点数は400点以下で絶望。
オンライン英会話からスマホアプリなど様々な参考書や勉強法を試しながら何度もTOEICを受験。
最終的にTOEICスコア920点を取得。TOEICで高得点を取得後は社内でも一目置かれる存在に!
社会人になってから英語を始めても遅くないことを証明
この経験を生かしてTOEICで目標スコア達成するためのサポートになるようブログを開設。
現在、自分自身も英語学習を継続しながら、さらに効率的な勉強法を考案中。
コメント